ヒューマングルメサイト

関内・伊勢佐木町 イタリアン バー・バル

ジャズピアノバーなのにカジュアル ♪「Ben Tenuto(ベン・テヌート)」川西 暁さん・黒田ナオコさん

関内・馬車道といえば、音楽と一緒にお酒を楽しめるまち、そう思っている方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?

今回取材したのは、7月にオープンしたばかりの注目のピアノバー「ベン・テヌート」さん! 

以前カラオケ居酒屋を経営していた川西暁さんがオーナーで、ジャズシンガーとして活躍する黒田ナオコさんがマネージャーを勤めるアットホームなバーです。

日々お店に立つのはオーナーの川西さんの方ですが、もともとカラオケシステム「DAM」の販売をしていたという異色な経歴の持ち主です。

そして、DAMの営業を経て、青葉区藤が丘でカラオケ居酒屋の経営を始めることに。

ナオコさんも青葉区が地元だったので、そのお店がきっかけで知り合いました。

当時のお店は夜の営業だけでなく「昼カラ」など、ご高齢のお客様にも人気で、地域の憩いの場になっていましたが、コロナの感染拡大に伴って、あえなく休業に。

それでも、ジャズをカラオケで歌うスクールを開くなど、営業スタイルを工夫し、ナオコさんも講師として月2回レッスンを行いました。

しかし、長引くコロナの状況で、無理にやっていても仕方ないと、店をクローズすることを決めたそうです。

事業再構築補助金の活用もあり、新しい業態の店として再スタートを切ろうとしたとき

「歌うのが難しくても、ピアノを静かに聴くならよいのでは?」

と考えたのが、「ベン・テヌート」の立ち上げのきっかけでした。

初期のアイデアとしては、「AIピアノバー」、「家にいながらバー」とかもあったそう。同じ業態の延長ではなく、違うタイプの店舗にする必要がありました。

また、お店の雰囲気をお二人で検討していく中で、

「オーセンティックバー(重厚で伝統的)じゃないよね。」

と話をしていたそう。

結局、ピアノがあるのと、ロボットがお客さんを迎えてくれる面白さを兼ねた、現在のスタイルになりました。

お店の奥にはコンパクトなグランドピアノもあり、ものすごく素敵な雰囲気です!

ここでお酒を飲みながらジャズの生演奏が聴けるのは、最高としか言いようがありません。

オーナーの川西さんは前のお店の休業中に、バー業界で著名な坪井吉文氏のバーテンダースクールでカクテルの作り方を学びました。

バーテンダーのオーラが滲み出ているので、言われないと気づきませんが。

「まだまだですよ笑」

とあくまで謙虚に、カクテルを提供してくれます。

バーってマスターが凄いこだわりをもっていて、何か作法を間違えると怒られてしまうのでは?
という、ある種の緊張感がありますが、それが全くなく、とても親しみやすいのです。

床に視線を下すと、可愛らしいロボットがチョロチョロ動いています。

名前は店名にもちなんで「ベンちゃん」!

お客さんの顔を覚えたり小さく鳴いたり、あえて声を出さないのが魅力です。

「接客上手で、結構カワイイ。」

と嬉しそうに話すナオコさん。

近づいてくると思わず、抱きしめたくなってしまいます。

実際、ボディにセンサーが入ってるので、撫でるとクークーと小さく鳴くのです。

よくできていて、うちにも欲しいと思いました。

お店をここ馬車道にしたのは、そもそも青葉区では物件が少なかったことに加え、音楽を聴くカルチャー的にも関内・馬車道エリアがいい。と考えていたから。

「ベン・テヌート」というの名前も、お店がある「弁天通り」に由来します。

(余談ですが、私とナオコさんは、関内駅にほど近い末吉町の地下にあるジャズバー「よいどれ伯爵」のライブのときに知り合いました。)

色んなタイプの店がある中で、

女性でも一人でこれる。 落ち着いて過ごせる。 お酒を飲まなくてもよい。

といった他のバーにはない魅力をしっかり形にし、明るくて居心地のよい場所が実現しています。

しっとり飲むのもバーの良さではありますが、このように明るい雰囲気だと、カウンター越しの会話に花が咲きます。実際に川西さんは、

「人が好き、話をするのが好きです。」

と、優しく応えてくれました。

他にも趣味や好みを伺うと、音楽では、ジミヘンやジャズが好き。
お酒はバーボン、スコッチだそうです。
自分の好きなことをバーという形で表現できるのは素敵ですね!

お店の壁に、プロジェクターでモノクロ映画が投影されているのも◎

ドリンクやフードも、あくまでカジュアルに。ビールの種類も多めなのが嬉しいです。

ナオコさんに好きなお酒を尋ねると、ワイン、ウイスキー、ビール。とのこと!

「バーって中の雰囲気がよく分からないし、一人で扉を開けるのも勇気がいる。

 だから、中が見えるオープンな作りにしたんですよ。」

同じように、メニューについても、パッとみて悩まないように、どちらかというと、カフェのような、とても分かりやすいラインナップになっています。
実際、一人で来られた女性の方が、コーヒーを注文していました。

注文したのは、ささっと出る「スペシャル生ハム盛り合わせ」と、おススメの「4種のチーズピザ」

フードが充実していてとても美味しいので、レストラン感覚で、お腹が空いているときに1軒目として入っても問題ありません☆

ピザはパリッと焼いた生地の食感と、チーズの風味が最高。

ちなみに、スイーツも豊富で、自家製の生チョコまであります!

これほどまでに女性目線のバーって、とても貴重ですよね。

もちろん女性でなくても、ウイスキーとチョコの相性は抜群です!!笑

そんなこんなで、川西さん、ナオコさんとお話していると、新しいお客さんが入店してきて、そのグループの方とも徐々に会話が混ざり始めました。

昔の横浜のこと、仕事のこと、人生で大事にしていること。などなど。

グループの中で一番目立つダンディーな方、あぶない刑事の「大下勇次」の雰囲気が漂いまくりなので、

「柴田恭兵に似てるって言われませんか?笑」

と聞くと、やはりまんざらでもなく、昔はダンスをしたり、女の子の出待ちがいたとか、武勇伝を語ってくれました笑

はじめましての客同士でここまで盛り上がれるのは、なかなかないですよね笑

でも若者のパリピ的なテンションではなく、もちろん昭和のサラリーマンの宴会みたいな、おっさんのノリとも違う。

ちょい悪オヤジが主役のドラマか、何かのパフォーマンスか、ミュージカルか??笑

ライブのときに感じる、謎の一体感がありました。

ここでは誰でも演者になれる。そんな気がします☆

いかがでしたでしょうか?

川西さん、ナオコさんのお二人が目指す「カジュアルなバー」という世界観を、たっぷり味わうことができるお店だということが、お分かりいただけたかと思います。

また、単にカジュアルなだけではなく、どことなく大人の品と色気が漂う、非常に横浜らしいお店だと思いました。

一人で、グループで、気軽に立ち寄って、横浜の夜を楽しんで頂けたら幸いです。

次回は是非、ジャズライブも聴きにいきますね ♪

川西さん、ナオコさんありがとうございました!

――――――

TEL045-263-6778
営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前にご確認をお願いします。
住所横浜市中区弁天通3-48 弁三ビル 1F
営業時間18:30~24:00(L.O.23:30)
定休日日曜日

RELATED

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。